
2023年九州北部豪雨支援【福岡県東峰村】7月14~17日
・6年ぶりのめぐり逢い 東峰村災害ボランティアセンターが開所されました。 6年前に行政、社協、消防団、住民さん、みなさんと一丸に...
・6年ぶりのめぐり逢い 東峰村災害ボランティアセンターが開所されました。 6年前に行政、社協、消防団、住民さん、みなさんと一丸に...
ご縁の元で 九州北部豪雨対応について 一昨日茨城県取手市でのニーズが全て終了し、 取手市社協と近隣地域で出来る方々(チームふじさ...
【心が軽く】台風2号支援 静岡 6月2日の台風2号の影響で、線状降水帯の発生に伴い、 大雨により家の裏山が倒木と共に土砂崩れを起...
水害で休園していた幼稚園。 7月に入り、子供たちが帰ってきました。 再開した幼稚園からは子供たちの歌声が聞こえてきます。 ボラン...
【新たなる災害】 令和2年7月4日に発生した、球磨川流域に於ける水害から3年が過ぎました。 亡くなられた皆様の法要と、その後の地...
【1年振りとなる熊本県球磨郡球磨村の神瀬地区へ】 久しぶりに帰った神瀬。 熊本豪雨災害から3年目となる4日の慰霊祭の前に、13回...
■「地元の力」は持続的な復興のキーワード■ 茨城県取手市でおきた内水氾濫の支援に入り3週間余りがすぎました。 ニーズもだいぶ落ち...
【諦めなかったお父さん】6月26日 昨年の台風15号による家裏山の土砂崩れ。 なかなか行政との調整が付かず、自らの軽トラックに手...
石川県能登北部地震によって災害が発生した被災地域での活動を開始してから約1ヶ月が半経過しました。 発災直後から珠洲市入りし、連携...
【支えられる側から支える側へ】 台風2号の影響を受け、各地で線状降水帯が発生し、静岡県にも再び大きな爪跡が残されました。 浜松市...