【令和6年能登半島地震】支援活動レポート 1月29~31日
【令和6年能登半島地震】支援レポート 1月29日 避難所をまわりながら 炊き出しも仲間たちと続いています。 また北海道から設備屋...
【令和6年能登半島地震】支援レポート 1月29日 避難所をまわりながら 炊き出しも仲間たちと続いています。 また北海道から設備屋...
【令和6年能登半島地震】支援レポート 1月26日 2019年の台風19号で被害をうけた宮城県丸森町。 長期支援に入って以降、町か...
【令和6年能登半島地震】支援レポート 1月23日 各地から炊き出しできる仲間が調整を行い来てくれています。 炊き出しの全体コーデ...
【令和6年能登半島地震】支援レポート 1月20日 奥能登の奥に 私たちが活動する地域は能登半島でも奥能登と呼ばれる地域。 沿岸部...
【令和6年能登半島地震】支援レポート 1月19日 こどもたちがわらえる日々を 発災から3週間近くが経とうとしています。 電気は少...
奥能登から神戸を思う ~神戸元気村からOPEN JAPANへ~ 1月17日 1995年1月17日 5:46 阪神淡路大震災から...
【令和6年能登半島地震】支援活動レポート 1月11日 本日の活動 ・穴水地域の避難所へ今治産タオル、ポータブル電源などの支援物資...
【令和6年能登半島地震】支援活動レポート 1月9日 ともに支援を。 現地で被災者の方に必要な活動が炊き出しです。 場所は珠洲市の...
ともに支援を 地震から1週間 今、現地で出来ること、第一優先は命を繋ぐこと 朝、起きると目の前には雪景色。 こんな非常時に本格的...
ともに支援を みぞれ混じりの天気の中、子供たちのひとときの笑顔が少しだけ見えました 能登町役場前で、OPEN JAPANコーディ...